| ● | 月面X | 2月19日 (17時半前後) |
| 4月19日 (20時半前後) | ||
| 6月17日 (21時前後) | ||
| 8月15日 (20時前後) | ||
| 9月24日 (22時半前後)南西の空低い | ||
| 10月13日(20時前後) | ||
| 12月11日(22時前後) | ||
| 月面Xとは月の欠けぎわ 明暗境界線のあたりにてクレータへの光り方によって 文字”X”状のものがみられる現象です。 | ||
| 昼間でも望遠鏡を使えばよく見える(・・・見える筈)ので頑張ってみましょう。 | ||
| 月面Xについての詳しい話はこちら↓のページを参照してください。 | ||
| ↓ | ||
| 「月面X」(山田陽志郎さん) | ||
| ”X”の字のほかに ”V”とか ”L”とか ”E”もあるそうです。 | ||
| ● | 皆既月食 | 5月26日(水) 金沢市(石川県)での予報は以下の通り |
| 月の出 18時52.8分 (食分0.128) | ||
| 皆既食のはじめ 20時09.4分 | ||
| 食の最大 20時18.7分 | ||
| 皆既食のおわり 20時28.0分 | ||
| 部分食のおわり 21時52.8分 | ||
| 半影食のおわり 22時51.2分 | ||
| ※月の出以外は全国で同じです。(月の表面に起こる現象を見ているため) | ||
| ● | 金星食 | 11月8日(月) 金沢市(石川県)での予報は以下の通り |
| 潜入開始 13時41分28秒 (暗) | ||
| 潜入終了 13時43分35秒 (暗) | ||
| 出現開始 14時30分53秒 (明) | ||
| 出現終了 14時33分04秒 (明) | ||
| ※南南東の空 高度25度ぐらいの低空にて 月齢3.6の三日月に金星が隠されます | ||
| ※金星は恒星と違い面積があるため、潜入・出現ともに2分程度の時間がかかるのが面白いでしょう。 | ||
| ※(暗)(明)は月の欠けている側、明るく三日月に見える側の意です | ||
| ※南西の空には太陽が明るく輝いているため、この時間では月を見つけることも難しいでしょう。 | ||
| ※観測のためには前夜のうちに望遠鏡の設置を行うことをお勧めします。当日は自動導入もしくは目盛環により導入します。 | ||
| ● | 部分月食 | 11月19日(金) 金沢市(石川県)での予報は以下の通り |
| 月の出 16時38.2分 (食分0.265) | ||
| 食の最大 18時02.9分 (食分0.978) | ||
| 皆既食のおわり 20時28.0分 | ||
| 部分食のおわり 19時47.4分 | ||
| 半影食のおわり 21時05.5分 | ||
| ※月の出以外は全国で同じです。(月の表面に起こる現象を見ているため) | ||
| おとなの宇宙塾(金沢宇宙塾) | ||
| 5/21 第1回 『月食』 (長) | ||
| 6/18 第2回 『四季の天体と星座にまつわる神話』 (越野) | ||
| 7/16 第3回 『望遠鏡の活用と取扱い』 (長) | ||
| 8/27 第4回 『望遠鏡で天体写真撮影』 (長) | ||
| 9/17 第5回 『太陽系の誕生と終焉』 (岡本) | ||
| 10/8 第6回 『宇宙の大規模構造』 (岡本) | ||
| 10/22 第7回 『プラネタリウム投影操作』 (キゴ山) | ||
| 11/26 第8回 『プラネタリウム投影操作』 (キゴ山) | ||
| 12/ 3 第9回 『プラネタリウム投影操作』 (キゴ山) | ||