2014年 3月例会報告

  

 

【 概要 】

 日 時 :2014年3月9日(日)
 会 場 :いしかわ子ども交流センター
 出席者 : 15名


 会誌であるCOSMOS79を発行しました。今年度の会費をいただいている方にお渡ししています。
 手渡しでの配布を優先しています。

【例会内容】

☆エプソンのイベント紹介:福久

写真プリントに関しての講座イベントが開かれます。
EPSON それいけ写真隊 (3/15(土) 10:00〜16:00 金沢勤労者プラザ)
 
プリントのテクニックからモニターとのキャブレーションなどが学べるチャンスです。
参加は無料で、画像データの入ったメモリーカードを持参して、自分のデータを処理とプリントできます。
金沢会場は、北安江の金沢勤労者プラザです。

☆ステラナビゲータ10に関して:福久

自宅の観測所には、タカハシのミューロン30cmがEM500Temma2M 赤道儀に乗っています。
WindowsXPから7または8に乗り換えて、ステラナビゲータ10を使って自動導入できるようにしたいのです。
調べてみると、ASCOM制御に対応した望遠鏡で、ASCOMプラネットホームと機種ごとにドライバーをインストールしておく必要があり、そして Temma2Mは、USDII,USD-3に対応していません。これをどうしたら良いのか教えてほしいのです。

※皆さんの意見:
・そもそも現在でも自動導入が出来ている訳で、ステラナビゲータ10に は新しいシミュレーションが入っただけのことです。パソコンを買い替える必要もありませんので、購入される必要は無いと思います(by 長)。
・ステラナビゲータ10のウェブページにてタカハシ製品で「※USDII、USD-3には対応していません」という注意書きを見て心配なされているようで すが、お持ちのTemma2Mは2軸駆動のUSDII,USD-3タイプではなく、自動導入モデルですのでこの注釈に当てはまりません。ステラナビゲータ 10での動作対象赤道儀ですので心配いりません(by 石原)。

☆徳川吉宗について:福久

徳川吉宗は、TVドラマの暴れん坊将軍で知られていますが、実は天文方を江戸城に作り自らも望遠鏡で観測していました。北極星の移動をみつけ、今まで中国 の歴では狂いが生じるので暦作りに勤しんだそうです。
※ちなみに暦を作る天文台は京都土御門(現在の梅小路西中の円光寺)におかれた。
当時、吉宗が使用した望遠鏡は、精密に復元され実際に見たところ非常に良く見えるものでした。

コズミックフロント発見!驚異の大宇宙 天文将軍 徳川吉宗でやっていました。
アメブロ「不動産投資と旅!」@中村孝之  天文将軍徳川吉宗
 

☆ハッブル宇宙望遠鏡にて発見された小惑星:長

昨年ハッブル宇宙望遠鏡にて発見された時点でも6本の尾を持つ特殊な小惑星でした。
それが先日分解したことを同じくハッブル望遠鏡がとらえました。

Sci -News.com「Astronomers See Break-up of Asteroid P/2013 R3」
日本経済新聞  3月7日号「 小惑星が空中分解、ハッブル宇宙望遠鏡で観測」


☆太陽活動について:長

現在黒点の増減が激しくなっています。大きい黒点が出ては、小さい黒点とすり替わるように繰り返していて、黒点も見える面とそうでない面が交互に 現れるような感じです。国立天文台が発表した昨年度の相対数グラフは次の通りです。この図は、黒点相対数の変動(13カ月移動平均)を示しています。赤線 は最近1周期における変動で北半球(緑)と南半球(青)のその最近1周期における変動を示しています。半世紀にわたって北半球の活動が南半球より1年から 3年先行する傾向が続いていて、今サイクルも変わらない状態です。この中で、現在はピークに近いことが判ります。極大期に多く見られる二つ目の突起が示さ れ、今後は僅かに上昇した後に極小に向かうと思われます。国立天文台では、これからピークになると言っていますが、大きな黒点が発生するも相対数は減る傾 向と思われます。

 ←クリックすると拡大







 
 


☆流星:山川

1月から主な流星群がないシーズンに入っていますが、実は春先は火球がよく現れる頃でもあります。
SonotaCo さんの流星談話室のトピックを見ますと数多くの火球報告があります。
悪天候のため私の流星カメラは可動日数が激減していますが、それでも数多くの火球を捉えています。
流星談話室にあげなかった火球の動画を紹介します。

☆講演会報告:山川

3/15日に三谷産業(株)ホールにて行われた 名大の福井康雄教授の講演会を聞いてきたので報告します。
「南天に広がれ宇宙ロマン20『巨大星誕生の謎を解く』」というテーマだったのですが、実はこのテーマは会場に行って始めて目にしました。
スピッツァー宇宙望遠鏡での8um(赤外)画像となんてん2電波望遠鏡にて12COの移動速度を観察することにより、太陽質量の100倍という巨大星の形 成が分子雲同士の衝突による可能性が高いことを40例以上のデータから突き止めたという講演でした。翌日に国際学会で発表するからそれまで黙っていてねと いうもので、なかなか興味深い講演でした。


☆RAP:石原

私のブログで紹介していますが、フラットを得てノイズも削減している試みを紹介します。
題名:星空に魅せられて (注:ブログは匿名にて運営していますのでご配慮願います)

フラットを撮るには皆さん苦労しておられます。フラットを撮るのは望遠鏡やカメラレンズ、カメラ固有の特性などの光学的なことでいわゆる癖があ り、長時間露出を行うと中央と周辺、それにドーナッツのような円形の明るさの違いが映像に影響します。長時間露出を経験された方ならお分かりだと思いま す。これと言って良い確定的な方法はありませんが、白紙やEL板など色々な方法、そして商品も売られていますが、私は無機EL板を使っています。EL版も 種類がありますが、無機ELの方が安価なのです。EL版は白く発光しますが実際に撮影すると発光波長の問題で青色をおびています。色々と試して良い結果が 出てきています。

参考:共立エレショップ「ELシート」

フラット処理に使っているのはノイズ除去に優れたソフトRAP2です。
1万円ほどしますが、その価値があります。

RAP (DarkNoiz Eraser)
RAP2にてダーク減算 一目瞭然


☆ISSとマルチタイマーコントローラー:中嶋

ISSが予報通りにやってきました。新たにタイマーを買っちゃいましたのでテストを兼ねて撮影しました。
少し癖がありますが、別売りのケーブルを使うことで各種カメラに対応します。
赤外線リモコン搭載 マルチタイマーコントローラー(JJC MT-636)【別売ケーブルで各メーカー対応】
癖と言うのは、INT(インターバル)で各回の露光を確実に行うため、露光終了からブレイク1秒の間隔が入ります。インターバルの時間は「総露出時間+1 秒×ブレイク数+待機時間」になります。スタートスイッチが押しやすいのが特徴でもあります。

JJC タイマー・リモートコントローラ (Amazonの方が安いです)


☆キゴ山天体観察センターの次年度企画:中嶋

来年度の行事を星の会でも噛んでもらいたいとのことで、既に市に対して予算申請を行っています。それは、星の会に色々なイベントに対して委託するもので す。先週に正式にお願いを受けました。

今までにも手伝っていただいていた「星見の日」についてと新規企画に金沢市が年間予算を出すことになります。

→イベント内容:
 
〇「金曜日は星見の日」手伝い
  毎週金曜日

〇「シニアのための宇宙塾」
  5月〜10月の各月1回(6回/年)(各回30分、星見の日の観望に合わせて行う)

〇「天体写真撮影塾」
  時期未定

〇機材の点検
  年2回程度 キゴ山では学校や個人にも望遠鏡を貸し出す計画があります。
 
〇キゴ山山頂観測会
  利用方法未定、センターとしての観望会で利用するものと星の会としてクローズで利用するケースを想定します

これだけの企画があります。その中で、「シニアのための宇宙塾」において、6回の内容を決めたいと思います。会員の中で何を聴きたいか、また話したいかに ついて内容をMLで募りたいと思います。(募集期間:次回例会まで)


☆カメリア 春の星空観望会:松田(長代読)

5月31日(土)に行いたいと思います。皆さんのご協力をお願いいたします。


☆川北町観望会:日尾

昨年 河合さんと訪れた川北町の観望会ですが、何故か私のところに今年度のイベントに関して協力依頼が入りました。日時は8月8日と伺っていますが、平日ですの で動くかもしれません。皆さんのご協力をお願いしたいと思います。


☆石原さん送別会

MLでも連絡がありました通り、石原さんが大阪に転勤されることになりました。3/29に送別会を行いたいと思います。


☆満天星合宿:中嶋

今年も春の合宿を企画したいと思います。ゴールデンウィークに合わせ
て行っていますが、今のところ やなぎだ植 物公園 にある予約表では、5月3日は全て満室、4日はプロキオンの1室のみ空きがある状況になっています。

考え方として、
4月28日に二棟をとり実施するか、5月4日一棟でプレ合宿、5月5日二棟とり本合宿するかのいずれかになります。なるべく多くの参加を考えると4日を除 くことになりますが、皆さんの休日スケジュールもあることからMLで募りたいと思います。

補記:3/10にMLにて室石さんより4月26日(土)に実施してはという提案がありました。




★次回の例会

 4月13日(日)13時〜
  キゴ山天体観察センターにて

 


  これは長さんが作成した例会報告をウェブ用に山川が編集したものです。

2014.3.11


先月

 

来月