★ 会員ホームページ
能登町に住む室石さん Niftyのサービス終了にともない
メインページは閉鎖 裏ページへとリンク切り替え

村山剛史さんのページ
更新はながらく止まってますが…

ヒゲキタこと北村さんのページ
スマートフォン対応しました (旧サイトはこちら)
室石さん関係でのもうひとつ 流星のライブカメラです
カメラは「満天星」に設置してあります
管理人のページ TV流星観測しています
室石さんのページに似ているのはコピーしたから

旅行大通りと星の楽園さん
金沢星の会関係で一番有名なところかもしれません
石原さんのブログ
天体写真のこととか家族のこととか
石原さんの天体写真アーカイブ
ブログからお気に入りの写真をまとめました
★ 近隣ホームページ
金沢工業大学天文部のウェブページ
2016年を最後に放置サイトとなりました
石川県柳田星の観察館「満天星(まんてんぼし)」
宿泊コテージと60cm反射望遠鏡&プラネタリウム(五藤光学パンドラ)があります
※ 基本的にバリアフリー対応ですが、60cm望遠鏡のある天文台ドームは階段のみとなります。
金沢市キゴ山ふれあい研修センター・天文学習棟には 20cm屈
折望遠鏡と
プラネタリウムがあります。5月〜10月の毎週金曜日には観望会を開いています

いしかわ子ども交流センター (プラネタリウム SKYMAX DSII (Konica Minolta))
平成28年度の天体観望会予定はこちら
野々市町情
報交流館カメリア
2022.3.31をもって解散しました。
コスモアイル羽咋 プラネタリウムがあります
近くにはモーゼの墓もあると伝承される?
山中児童センター プラネタリウムがあります
根上学習センター
根上隕石(模型)やプラネタリウムがあります 星空観察会あります
いしかわ子ども交流センター小松館
20cm屈折望遠鏡がいます
サイエンスヒルズこまつ 「ひととものづくり科学館」
立体視型全天周3Dシアターがあり、3Dでの星空解説などを楽しむことができます
休暇村「能登千里浜」
15cm屈折望遠鏡があります
かほく市立中央図書館(七塚生涯学習センター)
40cm反射望遠鏡があります
一般観望会を開いています(例外はありますが基本的に第2土曜日です)

富山県天文学会のページ
猛者が多いことで知られています
黒部市吉田科学館
プラネタリウムがあります
国立立山青少年自然の家
60cm反射望遠鏡があります
富山市科学博物館
プラネタリウムがあります
富山市天文台のページ --連絡道路崩落のため休館中(2018.09〜 )--
口径1メートルの大望遠鏡がいます
割山森林公園 天湖森(てんこもり)
天体観測棟に35cm望遠鏡があります(要事前予約)
河野天文学習館
(福井県南越前町)
プラネタリウムと20cm屈折望遠鏡があります
敦賀市立児童文化センター(こどもの国) プラネタリウムがあります
五藤光学 PANDORA (土日祝日投影)
福井県自然保護センター
プラネタリウムと80cm反射望遠鏡があります
福井県児童科学館エンゼルランドふくい
プラネタリウムがあります
福井市自然史博物館
20cm屈折望遠鏡があります
セーレンプラネット (福井市自然史博物館分館)
2016年4月28日オープン
★ その他
第51回流星会議(富山) 2010年7月31日〜8月1日にかけて富山にて流星会議が開催されました。
2011年に関してはこちらをどうぞ ==> 第52回流星会議通信
2014年はこちら 第55回 「信州あづみの流星会議」 7月20日/21日(日/休)
第57回流星会議(富山) 2016年8月6日〜8月7日にかけて富山にて流星会議が開催されました。
|