例会報告 (2010.9.13)

2010年9月12日(日)に銀河の里キゴ山天体観察センターにて 「金沢星の会例会」が開かれました。
当日の出席者は工大天文部の方が多く参加され 14名でした。

 

【 発表内容 】

☆野々市町夏の星空観望会:松田
  みなさん御尽力いただきありがとうございました。
 カメリアHomePageにも報告しています通り、約400名もの来場があり
 盛大に開催することができました。
 4つの惑星に月面や他の星々に星団を観察してもらえ、小学生は夏休み
 の課題にするのか質問コーナーも盛況でした。

 ※反省点
  工大:1年生が楽しんで観望会活動に参加できてよかった。
      望遠鏡接眼部にリングが付着して外せなくなったため、主力機が一台使えなかったのが残念。
  長 :セッティングと追尾精度が悪くて、ビデオ投影と解説を同時にすることが出来なかったのをなんとかしたい。
☆10/16(土) カメリア祭り〜星と音と光の夕べ〜:松田、長
   カメリア開館5周年事業として、他の団体と連携・共同して行います。
 他の団体と連携・共同して行っていく関係上、これまでと何かと感覚が異なり
 ご不自由をお掛けするかと思いますが 何とか成功させたいと思います。
 計画の中での問題点
 ・雨天の場合は、順延が無いので星の会としてどうするか?(写真展示とか?)
 ・搬入時刻に他のイベント(特に移動カフェ)の設営と干渉するのでどうするか?
 ・光の演出団体(月見光路)との配置を検討する。(展示物の明るさが星見に影響する)
 ・当初のスクリーン投影場所は隣接する商業施設の駐車場照明の影響を受けることが
  判明したので、他の場所を検討するか ディスプレーの方式を変える必要がある。

 など、もう少しつめた計画が必要ですので、協議しながら検討しておきます。
☆となみ庄東小学校観望会:中嶋
   9月18日(土) 19:00〜21:00
 中嶋、長、小倉、山本(射水)、溝口、北村、山川、日尾、そして、工大より3名が
 参加可能と思われるのですが、未だ正式に表明できません
☆はやぶさ講演会:近岡
   実際は学生向けの講演会でした。
 川口先生は、地球や月は液体だと表現されていました。
 月は裏と表で表情や硬質がことなり液体に近いものである。
 他の小惑星などでは、全て固体化しているので それに比べると地球は液体と言える。
 はやぶさの事故をどうして即座に対策できたのか これまで疑問に思っていましたが、
 自己修復回路や自動制御による飛行であり ある意味ロボットであるからと納得しました。 
 小惑星’いとかわ’へ着陸する時に 傾いた状態で複数回バウンドしています。
 機械の大きな故障はこの時に起こったものと解説されました。
☆木星:河合、長、加藤
  8月は木星を撮影するチャンスが多かったです。
 色々な撮影方法を試してみましたが、当たり前の話しですが、
 CCDの面積が小さいものでは、ダイナミックレンジが低いので口径に関係無く
 細部が写りませんでした。
 北陸は気流もさることながら透明度も悪いので、眼視でもフェストーンなどが見難い状況です。
 今後はCCD面積の広いムービーカメラを使うことを考えています。
☆日本天文学会公開講演会:中嶋
   「宇宙の謎に挑む先端の科学が解き明かす宇宙の姿」
  があります。どなたか行かれますか?
☆太陽活動:長
   黒点はまだまだ低迷していますが、大きなフレアが割合頻繁に発生しています。
  オーロラ騒ぎになったフレアを紹介します。
  ※例会で話す時間がありませんでしたが、黒点数は太陽活動現象の一つの目安であって、
    黒点が多くなると活発になるわけでありません。
  太陽活動は、周期性を示すので、物理的に原因があるはずです。
  私の想像するところは、銀河風のセクターに関連していると考えています。
  現在、想定できる流れの思考をまとめています。
☆夏の成果:中嶋
   郵政省の懸賞で「かんぽの宿ペアー」が当たり、信州の諏訪を中心に行きました。
  松本城に宇宙ツツジがありました。
  これは向井千秋さんの実験に使った種から育てたものです。

  天守に「二十六夜守護神」が祭られています。
  二十六夜は、旧暦7月26日のことで つき待ちで月光の中で三尊が現れる
  言い伝えから月見のイベントがあったのです。

  これは月の影に注目して下さい。二十六夜では月の海の模様が違ってみえます。
 
  参考HP
  http://www.asahi-net.or.jp/~mi5h-skri/nagano/date/w_nagano/matsumoto/town/castle/top.html
  http://sinn.dip.jp/kesiki/nagano2/matumotozyou.htm
  http://eigo-wakaran.sakura.ne.jp/page139.html
  http://www.hirahaku.jp/web_yomimono/hoshi/26th0409.html
  http://homepage1.nifty.com/ooedo/ed_gyoji/ed_07/ed_g07_e.html
  http://www.cleanup.co.jp/life/edo/42.shtml
  http://homepage3.nifty.com/chokainomori-ao/rokuya.htm
  諏訪間欠泉は昭和58年から人工的にコントロールしていました。
  http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=564

  セイコウの発祥地であり、時計と渾天儀が一体になった水運儀がありました。水の力で動きます。
  http://www.seiko-clock.co.jp/product/decor/yukyu/index.html
  http://www.nikkeibp.co.jp/jp/lifestyle/oyako20041015.html
☆立山:中嶋
   立山高原ホテルにて星座解説をしてきました。
  下界は曇っていたのですが、登ると雲海が見られる良い天気でした。
  雲海の中に沈む夕日も見られました。
  で、毎回のように撮影三昧で、天の川は西の峰に早く隠れるので、
  山際から登ってくる秋から冬の星空を満喫しながら撮ってきました。
  今回はカメラを3台持って行きました。
☆デジカメ改造:工大
   パワーポイントでの発表(夏期発表会の内容)
  キャノンEOS・kissDigitalのIRカットフィルタ交換
  目的は赤外線が撮影できる様にするためです。
  赤外カットフィルターを取り外してソーダガラスを填める訳ですが、
  カットに夢工房のダイアモンドソーを使いました。
  各部コネクターを破損させ、結局二台を組み合わせて1台になりました。
  紹介頂いたHPなどを参考に行いましたっす。
  ※余談
  例会終了後のいつもの二次会で、ソーダガラスの切断に何故ガラス切りを
  使わなかったのか?が、話題になりました。
☆天文部最近の活動報告:工大
  ・ 8/19 野々市町カメリアで観望会
  ・ 8/27 白山市松任児童館 うちゅうかがく教室にて観望会
  ・ 8/28 白山市千代野児童センター うちゅうかがく教室にて手作り望遠鏡
         (100均老眼鏡と100均虫眼鏡を利用)
  ・ 工大祭で配布する「星空ガイドブック」の制作
  ・ 今後の予定:10/23〜24(土/日) 工大祭
☆衝動買い:長、加藤
 長
  ・バンダイデジタル顕微鏡
  
http://www.asovision.com/eyeclops/
20100912A.JPG - 6,777BYTESこれが何故か「しまむら」でアウトレット商品にあり1700円で買いました。
  Yahoo!オークションでも送料と代引きを入れると最安値で1261円、通常2830円です。
  最終的な落札は1650円前後。
 ・レーザーレベル水準器(5種類ポインター)
レーザ水準器画像Yahoo!オークションで2180円を産業展示場で行われる怪しげな超ブランド品即売会にて750円で買いました。
  精度は、記載されている通りの低レベルです。
 加藤
 ・生物双眼顕微鏡(Nikon)
  Yahoo!オークションにて、12500円のお買い得商品です。
 ・実体顕微鏡(Nikon)本体(台は自作しました)
  ホビー用の実体顕微鏡の本体だけを落札しました。
 ・レンズメーター(Nikon)
  プリズム付きの物で、中心からズレていても測定できるものです。
【今後の予定】

  
☆ 11/6〜7日(月齢0.3) 満天星合宿予定
【情報】

☆9月19〜25日
  別所岳サービスエリア展望台でゆめてらすお月見ウェークが開催されます。
  満天星から解説に来られるとのことです。
(*^o^*)オフ会
  例によって例会後に参加者は6名で二次会を行いました。
  終了後にいつものように支払い金を集めたら、何故か30円足りないのです。
  未だかつてこんなことは初めての事態!!!?

 

☆次回例会10月10日     記:長

これは、長さんが書かれた例会報告をベースに
ホームページ向けに山川が加工したものです
2010.9.13 

 

先月

 

来月