2019年 8月 定例会 報告

 

 日 時 : 2019年8月11日(日)
 会 場 : 銀河の里キゴ山ふれあい研修センター・こども交流棟・研修室
 出席者 : 22名

明日のキゴ山星まつりで盆にも入っている中、たくさんの出席者でした。

【例会内容】

☆はやぶさ2!2回目着陸:長

 動画を紹介しました。

☆パラシュートなしスカイダイビング無事生還!!:長

 本当かどうかが疑わしいのですが、動画が流れています。
実は、動画には二種類ありまして、その中で疑わしい方を紹介しました。
下記はその両方を紹介します。
https://www.excite.co.jp/news/article/Slashdot_16_08_01_188204/
https://www.gizmodo.jp/2016/08/27600m.html
http://mosimo0126.sakura.ne.jp/sports/?p=48814
https://www.youtube.com/watch?v=6qF_fzEI4wU
https://www.youtube.com/watch?time_continue=1&v=pL75rxStIwA

☆Fujifilm対応サンシェードフードの購入:長

  ミラーレス一眼を使っていると昼間に液晶画面で確認するのも夜間に星のピントを確かめるのも横からの光に邪魔されるのでシェードを購入しました。Fujiのカメラにピッタリ対応できるものは僅かしかありませんが、キャノン対応でもレビューでは、問題の多い商品が出回っています。その中で、価格は少々高いのですが、レビューが無いもののLARMORのGGS第5世代0.3mmなんて物が良さそうに思えましたので買ってみました。使用感は良いです。綺麗に取り付けられマグネット仕様なので取り外しもできます。

☆梅雨の合間に夏の星雲を狙いました:越野

 6月下旬に大友さん、松田さんとわんぱく広場へ出陣(後で河合さん、干場さんとも合流)しました。
当夜は珍しくシーイングが良かったので、(エクステンダーを使って)M20、27、57に挑戦しました。
今回は特に(米林さんからのアドバイスも考慮して)ヒストグラムに留意しました。
露出は150秒(ISO3200)で20枚コンポでしたが、それぞれ良く色がでていました。特にM20は赤?と青が素直な色合いでしたのであまり画像処理に手をかけませんでした…以前に長さんのアドバイスあり…また、せっかくのチャンスだったので、これと並行してCD-1で天の川と北アメリカ星雲にも挑戦しましたが、初挑戦の北アメリカ星雲はいずれリトライします。


☆2月〜7月の活動報告:干場

1、M42
 2月〜3月にかけて、 タカハシFC-50+ビクセンAP赤道儀の組み合わせで撮影しました。
  追尾精度はまずまずでしたが、どの写真もピンとが甘いです。
 またコンポジットの方法を理解できていないので、この2つが課題です。
2、天の川
 2月〜7月にかけて撮影しました。共通した課題として、周辺減光がみられるので、次回からはすこし絞って撮影する必要があります。
 またピントは使うレンズの焦点距離が変わればそのつどピントあわせをしないといけないことがわかりました。
3、比較明合成
 方法だけまず覚えたかったので何枚か撮影してみました。
  撮影場所は、カメリア、キゴ山屋上、金大キャンパスなどです。


☆横浜のテラスにて撮影:岩瀬

 QBPフィルターを使用しての都会(横浜)での撮影、第二段としてサドル付近、網状星雲の成果を発表しました。また、三日月と富士山が浮かぶ夕暮れの風景を紹介。横浜支部ではこの撮影場所を今後「テラス」と呼ぶことに決定しました(バルコニーやベランダではなく)。

☆久しぶりの惑星撮影:岩瀬

 金沢に帰省し惑星撮影(木星,土星)しました。久しぶりだったので要領を忘れていたところがありましたが、何とか形になりました。もう暫く、暮れ時には惑星が楽しめます。


☆一月の成果:立岩

7月26日(金)
 富来の増穂ヶ浦海岸から輪島市門前にかけてロケハンを兼ねて撮影してきました。
月が沈むころゴールデンウイークにロケハンした皆月に着くと最高の星空で、夏の立ち上がる天の川と猿山灯台からの海岸線の構図でイメージ通りの撮影ができました。

8月9日(金)〜10日(土)
 GPVの予報が最高だったので仕事を終えてから輪島に向けて撮影に出かけました。
・大沢…ヘアピンカーブと日周運動 露出オーバーを気にし過ぎて星の軌道が薄かった。
・曽々木海岸…接吻トンネルと星空 波が高めで波音も大きく落ち着いて撮影出来ず。
・千枚田…棚田独特の模様と天の川とのコラボのイメージでしたが、千枚田上部にある道の駅の街灯が強くて納得出来るような天の川が撮れませんでした。反対方向の東側の天の川は綺麗に撮れましたが地形上棚田との構図は無理で形の良い松の木と一緒に撮りました。


☆ペルセウス流星群状況:山川 

 8月からのTV流星観測状況を報告しました。
ペルセウス座流星群によるものは順調に数を伸ばし、特に10日からは際立ってきました。
今年は月齢的に条件が悪いので、ひと眠りして日付が代わるころに起き出し、明け方にかけての観測するのがよいと思います。

☆キゴ山星まつりについて::河合

 8月12日(月)18:00〜24:00までキゴ山星まつりが開催されます。
星の会は19:00〜22:00まで、4階観望デッキ上から天体望遠鏡で星を見せる他、星座の解説等、来場者の誘導と整理を担当します。

4階観望デッキ上での「天体望遠鏡配置・観望経路図」の配布と観望対象の説明。
人員の配置、又、駐車場所の説明と駐車許可証の配布・集合場所と集合時間の説明他。

☆新庄2丁目「夏の星空観望会」終了:河合

 参加協力いただいた皆様、蒸暑い中お疲れ様でした。
晴天に恵まれシーイングも良く、月、木星、土星、アルビレオ等を子供達、父兄の方々に望遠鏡で観望していただきました。
又、昨年と同様、メンバーの岡本さんによる惑星・夏の星座等をプロジェクターで投影して、子供達にわかり易く解説していただき好評でした。

※観望会終了後、子供会役員の方々より、来年も同じ企画で観望会を開催したいと思いますので御協力のほど宜しくお願い致しますと頼まれました。


☆この1ヶ月の撮影成果はほとんどなく、観望会が多くあったのでそれらのスナップも披露した:中嶋

・8/8(木):新庄観望会/国際宇宙ステーションが明るく見やすい所を通過した。
・8/9(金):「金曜星見の日」の準備中だったが、日没時にグリーンフラッシュが見えそうなので撮影したところ写すことができた。
・8/10(土):てんとう虫天文同好会の観望会が辰口の物見山運動公園で行われていたので見てきた。懐かしい顔ぶれに会うことができた。


☆☆発刊が途絶えている会報「COSMOS」を発行することにした:中嶋

 題材は自由だが、自分の経験談、「天文あるある」などどうだろう。
 原稿締め切り9月30日(月)まで。


【今後の観望会】
・吉野オートキャンプ場観望会:8月24日(土)19:30
・カメリア夏の星空観望会:9月28日(火)19:30


★次回の例会

 9月8日 13時〜
 銀河の里キゴ山ふれあい研修センター・天文学習棟・レクチャールーム


 

2019.8.18


先月

 

来月