2019年 9月 定例会 報告 |
|
日 時 : 2019年9月8日(日) レクチュアールームの展示も終わり、例会場は普段に戻りました。 先日、中嶋会長からの情報で地元新聞に高峠城、荒山城に加え二俣越えの国史跡追加への本格調査が始まるとの記事が出ました。 両方とも既に訪れていますが、高峠城は雑林で一歩も入れませんでしたので大いに歓迎です。 荒山城(加賀荒山城)は2015年に行った写真がなぜか1枚しか保存されていませんでしたので、調査前に再度行ってきました。 ついでながら、キゴ山砦の痕跡探しに許可をいただいて車で登ってきました。 キゴ山は戸室山、医王の里とともに溶岩ドームで、キゴ山観察センターもその一部に入ります。戸室山は現在も休火山です。 残念ながらスキー場の整地に重機が入って完全に破壊されていました。 【例会内容】☆まちなかスターウォッチング:キゴ山(刀祢)9月21日にしいのき迎賓館芝生公園にて一般市民への公開観望会を行います。 星の会の皆さんのご協力をお願いいたします。 会長の現地調査から芝生公園の砂叩き通路に機材を設置することに決定。 約束事として搬入経路は市役所側の正面から入り奥まで進むことに決定。 解説用のプロジェクターは迎賓館近くで行う。 呼び寄せに観望会の旗を立てる。 駐車に関してはキゴ山から迎賓館に問い合わせをしていただく。 観望内容は、ほぼ土星と木星になると予想されるが、月が無いので星雲団も可能と考えられる。 https://www4.city.kanazawa.lg.jp/data/open/cnt/3/19318/1/matinaka.pdf ☆人工衛星で何ができるか:キゴ山(刀祢) 金沢こども衛星アイデア & 宇宙絵画作品コンテストが行われ、9月29日(日)9:30〜12:00に金沢市教育プラザ富樫にて、審査会が行われます。 入賞者による概要説明とポスターセッション方式ですので、意見は述べれませんが拝聴することが出来ますので、興味のある方は来場ください。 https://www4.city.kanazawa.lg.jp/39059/eiseikonntesuto/eiseiaideakonntesuto.html ☆ソフト紹介StarNet++:長 巷で流行しているソフトにStarNet++があります。 ガス星雲などを処理するときに星だけを排除すると恒星の色を考えずに処理できますので、星マスク処理をするわけです。それを人工知能を利用して行うものです。 コマンドラインで行うソフトなのでパラメータなどは全て数値で行います。 ダウンロード https://sourceforge.net/projects/starnet/ 紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=2Blak-6Y_ZE ☆ソフト紹介PixInsight:長 天体写真用の画像処理プログラムソフトです。 それほど高価なソフトではありませんが高機能です。 https://www.youtube.com/watch?v=MpYOIal20vQ https://www.youtube.com/watch?v=NNDbMNQaWJY https://www.youtube.com/watch?v=9jgtQJeAuG0 https://www.youtube.com/watch?v=mBmKXnLUPFc&t=1615s https://www.youtube.com/watch?v=ezuVpY7pvsY https://www.youtube.com/watch?v=-r_YIK2HebA https://www.youtube.com/watch?v=9J4n6oB1XKM&t=387s https://www.youtube.com/watch?v=MSX2N2shRgI ☆吉野オートキャンプ場観望会終了:長 最悪な天候の中で初めて観望会を決行してみました。 結果はご存知の通り星一つ見えた程度の散々なものでした。 キゴ山の星見の日の紹介や、遠くの景色などを超拡大して見せるだけでしたが驚いていただけました。 その中でも参加協力していただいた皆様にお礼を申し上げます。 先方には、このような状況を考えた企画にしてはどうかとアドバイスいたしました。 それについては今後検討していただけることとなりました。 観望会翌日は打って変わって良い天候でしたので、オートキャンプ場にて遊具を取り込んだ星景写真を撮ってきました。 南から湿度の高い気流がやってきましたので、21時前には切り上げました。 ☆この1ヶ月の撮影成果:中嶋 日中は暑く、夜はすっきりした晴れ間がなかったので成果は少なかった。 ・8/14(水):ペルセウス座流星群を撮影しようと医王山方面に向かった。 日尾さんと合流して月が残る中撮影した。肉眼ではけっこう流れたのが見えたが、撮影できたのは少なかった。 ・8/17(土)、8/27(火):自宅で光害対応の天体撮影用フィルター(サイトロンのQuad Band Pass Filter : QBP、アイダスのNight Glow Suppression filter : NGS1)のテストをした。 多くの対象は写せなかったが同一条件になるようにしたので、各フィルターの傾向が少し分かった。 ・9/6(金):「おとなの宇宙塾」の後だったが、晴れそうなので C/2018 W2 Africano彗星の撮影に挑戦した。 思っていたよりも暗く、現場では確認できなかったが、画像処理すると写っていた。 10等星くらいだったが、これからもう少し明るくなるようだ。 ☆原村星まつり:日尾 金沢からSさんと出発し現地でNさんと合流。 出店は少し地味でしたが高橋の10cm屈折の見比べや自作望遠鏡の観望など楽しみました。 ハーモニックドライブのお高そうな赤道儀とか興味深い品々が置いてあったりします。 ペンタックスの店でレンズを借りて試し撮りもさせてもらいました。 その後N宅で仮眠を取り夜明け前に高ボッチ山へ出撃し日の出と富士山を眺める強行スケジュール!(@_@) 朝市で朝食をして、再びN宅で仮眠。 下界は激暑の真夏日ですが、N宅はエアコンなしでも超快適な避暑地でした! https://photos.app.goo.gl/jhaDpEqLcD4aAj9VA ☆ペルセウス座流星郡:日尾 8/13-14 中嶋会長に同行して撮影しました。 月が明るかったですが眼視ではそこそこ見えてました。 写真の映りはイマイチです。(>_<) https://photos.app.goo.gl/Mnn8J1vByXaGdvTEA ☆NexStar 8seのファインダーを光学式に変えました:干場 私の使っているセレストロンのNexStarシリーズには、光学式のファインダーではなく「スターポインター」と呼ばれるファインダーが使われています。 このスターポインターがどうにも使いにくかったので、光学式に変えてみました。 スターポインターを固定しているビスの間隔と、ケンコーやビクセンのファインダーの台座を固定するビスの間隔がわずか数ミリ違います。 なんとかできないかとユーシートレードの大野さんに相談したところ、ビスの間隔の差に対応できるパーツがあることを教えてもらいました。パーツとビス2本で、1200円です。 さっそく使ってみました。 光学式ファインダーの十字線の重なる点に星をいれると、100倍をこえていてもピタリと視野に入ります。ただいま、木星、土星の動画にチャレンジしていますが、バローレンズを使う前なら即座に視野に入ります。変えてみて正解でした。 ☆自動導入装置のプチ改造:Dr.加藤 いつもの自動導入装置にカメラのシャッターコントロールを追加しました。 これでコンピューターからカメラのシャッターをコントロールできます。 でもそれだけじゃあ〜、つまんないよね! って声が聞こえそうなので、新規にソフトも作ってみました。 ディザリングガイドとスケジュール撮影です。 ディザリングガイドはPHD2と連携してディザリングガイドを行うものです。 センサーの感度ムラによる模様の発生を抑えてくれます。 スケジュール撮影は、自動導入と自動撮影、モザイク撮影の3種類のコマンドを組み合わせて完全自動撮影を行うものです。 勿論、PHD2のオートガイダーとディザリングガイドも使用できます。 自動導入は赤緯赤経、星の名称、メシエナンバー、NGCナンバーを入れるとデータベースから赤緯赤経に変換して自動導入してくれます。 モザイク撮影は東西南北のモザイクの枚数、重複、センサーサイズ、焦点距離などの情報で自動的にモザイク撮影をしてくれます。 実際には、それらの組み合わせで、目的の天体を自動導入し、自動撮影、次の天体に移動してモザイク撮影など順次バッチ処理で実現しています。 PHD2と連携していますから自動ガイド撮影もディザリング撮影も行えます。 実際に白鳥座のVeilネビュラの全体像を撮影してみました。セットしておけば完全にノータッチで自動撮影してくれます。 モザイク合成にはMicrosoftのICEというフリーソフトを使用しました。簡単に短時間でモザイク合成してくれます。 これでまた望遠鏡の使用範囲が一つ広がりました。 ☆会報「コスモス」:中嶋 原稿締め切りは9月末日です。 過去の会誌は星の会HPに会員専用のページでPDFが見れます。 随筆内容は自由です。 ☆秋の満天星合宿:中嶋 秋の合宿を10/26(土)に満天星で予定しています。 月齢は27.4(21時)。現地での薄明終了18:31、薄明開始04:35。 参加者募集中! 【今後の観望会】 ・まちなかスターウォッチィング:9月21日(土)19:30 ・カメリア祭り:9月28日(土)19:30 ・秋の満天星合宿:10月26日(土)〜翌朝 次回の例会は、10月12日13:00〜 会場:キゴ山ふれあい研修センター天文学習棟レクチャールーム
2019.9.14
|
|