2022年11月 定例会 報告

 


 日 時 : 2022年11月13日(日)
 場 所 : 野々市市中央公民館3階研修室
 出席者 : ?


【例会内容】

★連絡事項  なし

★岡本から11/12月の天文現象

  1. ) 11月29日〜12月02日 月が土星や木星に接近する

  2. ) 12月01日火星が最接近

  3. ) 12月14日22時頃 三大流星群の一つふたご座流星群が極大
        ふたご座流星群の母天体は何だったろう?

★岡本から天文ニュース
  1. )  アメリカの月開発の始まりを告げるARTEMIS 1の打ち上げが延期になりました。
        再打ち上げ予定は11月16日

  2. ) 10月26日 NASAが新しい月面車(Lunar rover)を発表。
       月面車開発ではトヨタ、日産も頑張っている

  3. ) 日本の民間会社(株式会社ダイモン)が今年の終わりまでに、超小型月面車を月へ送ると発表。


  4. ) 10月27日(JST)NASAの太陽観測衛星SDOが太陽の微笑みを捉えた。
       正体はコロナホールで、まるでニコちゃんマークのよう。
      この恐ろしい微笑みは可視光線では見えないのです。

  5. ) チリ時間の10月29日6時14分 チリのALMA望遠鏡の計算機システムがサイバー攻撃を受けた。
       11月2日現在、まだシステムは復旧せず科学観測はストップしたままである。

  6. ) 10月27日ペンシルベニア大学とカリフォルニア工科大学の研究者たちは火星の北半球に35億年前の海岸線の跡を発見したと発表。

  7. )  8月5日韓国初の月軌道衛星「タヌリ」米ファルコン9で打ち上げ=年末に目標軌道投入へ。

  8. )  11月10日発表へびつかい座に地球に最も近い二重星系のブラックホールが発見された。


★活動報告


新機材投入 (大友)

 昨年購入したセレストロンのHD800にて惑星を撮影したいと考え、今年7月にCCDカメラZWOASI462MCと3XバローレンズとADCを購入しました。
キャプチャーソフトはZWO社の簡易なフリーソフトを使用し、画像処理はST9を使用して、土星と木星を撮影しました。
何枚かの失敗の後、大気の状態にも助けられ、何とかご披露できるものができました。
2.3時間屋外に放置してから撮影するようにしています。
ADCの効果については勉強中です


皆既月食&天王星食 (日尾)

 11/8 金沢市民芸術村にて確認(仕事の帰り)しました。
天王星食の潜入はシュミレーションの予報通り20時34分42秒と思われるが、シャッターを押すのが遅れ撮影には失敗。。>_<
出現は21時26分23秒で、これは撮影できた。
撮影した画像から動画を作成しYoutubeに載せています。
皆既月食の中の天王星の潜入、出現は双眼鏡と望遠鏡で見ましたが幻想的で美しかった!
https://www.youtube.com/watch?v=EZKHwF9Kiww


秋の名残りの天体を撮りました (越野)

 9月から11月にかけて夜空の良い日に何回か撮影に出掛けました。
一晩につき1〜2の天体に絞り、1時間ほど(5分、10コンポぐらい)の露出をかけました。
狙いは、過去に撮った小さいモノ(NGC7635,7293,6946、そしてM76)で、これをビクセンのエクステンダーを使って拡大(800mm⇒1200mm)して撮影することです。
しかしながら、やはり「小さいモノは小さい」ので、期待するほどの成果ではなかったです。
深夜になると冬の星座たち(ぎょしゃ座、おうし座 等)と火星が昇ってきたので、合間の時間つぶしに星景をパチリ!
11月8日には皆さんと同様に、新田さんと川北の手取水辺プラザで皆既月食を望遠(300mm)で狙いました。後で気がついたら、月の横に(狙っていなかった)天王星が写っていたので感激でした!!!

 
皆既月蝕、ほか (岩瀬)

・皆既月食&天王星食(11/8)
 内灘の河北潟沿いで観測しました。
シュミカセでの直焦点撮影と広角での連続撮影を行いました。
天王星は潜入は撮影できましたが、出現を時間を間違えて確認できませんでした。
稀に見る真っ赤な皆既月食で楽しめました。

・銀河と星雲撮影
 白山麓周辺で数回撮影に出かけ、ε160EDで撮影しました。
馬頭星雲やバラ星雲など冬の代表を撮影できました。

・能登星景ドライブ
 月が大きく明るい日でしたが、ドライブがてら能登へ出かけました。
千枚田→満天星→九十九湾→真脇遺跡と。
3時ころに月が徐々に沈むと、辺りが暗くなり始め、冬の星座たちが輝きだしました。
12月最接近を迎える火星が明るく、さらに花を添えていました。
また、九十九湾からはカノープスが見れました。


  2022.11.24

 









先月

 

来月