2023年07月 定例会 報告

 


 日 時 : 2023年07月09日(日)
 場 所 : 銀河の里キゴ山ふれあい研修センター・天文学習棟レクチャールーム
 出席者 : ?


【例会内容】

★米林会長から

 7月のキゴ山主催事業(急に入ってきた分)
  1. ) 【7/22(土) アストロスクール

    金沢市内の小学四年生とその保護者1名のペアで各回40組(親子で80名)が対象
    土曜、日曜で各日2回開催されます。予約は好調で 既にいっぱいだそうです。
    金沢星の会の担当は土曜夜の天体観望になります。

    観望会:1組目 19:30〜20:00、2組目 20:45〜21:15
    星の会では 岡本、日尾、新田、洲崎(敬称略) の4名が担当します。


  2. )  【7/29(土) 金沢宇宙塾ファンダメンタル・テクニカルコース】

    プラネタリウム解説はキゴ山職員で行います。
    プラネタリウム後の観望会が星の会の担当です。20:00からの予定です。
    星の会から 洲崎、米林(都合がつけば中嶋)(敬称略)が担当します。

    なお、同日開催予定の白山吉野オートキャンプ場での観望会には下記6人が担当します。
    岡本、越野、新田、日尾、大友、岩瀬(敬称略)

★岡本から6/7月の天文現象
  1. 2023年7月12日 午前3時29分月と木星が大接近をします。
  2. 2023年7月19日 夕方水星と月(月齢1.5)が最接近します
  3. 2023年7月20日〜28日 月が金星、火星、スピカ、アンタレスと順番にランデブーをします。
  4. 2023年7月29日 水星がレグルスと最接近
★岡本から天文ニュース
  1. 2023年6月の太陽活動を黒点、フレアー、プロミネンス、コロナの4つの側面から見てみましょう。
  2. 2023年7月3日ESA(欧州宇宙機関)とEUMETSAT(欧州気象衛星開発機構)は新しい雷追跡衛星メテオサット12による雲の中の雷の最初の映像を公開した。
  3. 2023年6月30日発表ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)がビッグバンから8億3千万年しか経過していない時の10の銀河を発見した。
  4. 2023年5月23日NASAの月周回衛星ルナーリコネッセンスオービターがHAKUTO-Rの残骸を捉えた。


★活動報告

 ◆ 中嶋 【撮影成果】

・6/16(金)

キゴ山星見の日観望時間中に中国宇宙ステーション(CSS)が通過するのを撮影しました。
−2.2等とCSSにしては結構明るいものでした。
湿気が多く、レンズがすぐ曇りました。

・6/17(土)

山川さんからアナウンスがあったISSの太陽面通過を上安原で撮影しました。
少し中心を外れましたが、うまく写せて、新聞に掲載してもらえました。

・6/17(土)-18

下吉谷(綿ヶ滝駐車場)で南天を撮影しました。
あまりスッキリと晴れませんでした。
周辺の工事が進んでいて、街灯など明るくなりそうでした。

・6/19(月)-20下吉谷

もう一度撮りに行きました。
南方向は福井方面の灯りが邪魔ですが、南西は光害は少ないようです。

 ◆ 中嶋 【機材披露】

・6/17に撮影したISSが新聞に掲載されたときの掲載料で Vixen のレンズヒーターと SIGHTRON の SATR ENHANCER (光害抑制・ぼかし)フィルターを購入しました。

7/6に少し晴れ間がありそうでしたので、購入機材でテスト撮影しました。
レンズヒーターは低電力(2.5w)で長時間使用できそうです。
安いヒーターは温度が高すぎたり信頼性が劣ったりしますので、本品は高額ですが購入に踏み切りました。これから活用していきたいと思います。

フィルターは大人しめのボケ方です。
光害は少し抑制されていますが、露出倍数が少しかかるようです。

 ◆ 中嶋 【その他】

・8/24(木)夜に「金石スタジオ」で観望会をします。
自分1人で行う予定ですが、規模が大きくなると皆さんのお力添えをお願いすることになるかもしれません。

 
 ◆ 新田 【ISSの日面通過】

・撮影場所や高度など好条件でISSの日面通過が見られるとの情報があったので撮影してみることにしました。
前日の6月16日の軌道予測ではキゴ山のわんぱく広場の駐車場が良い位置だったけれど、当日に確認のためチェックしたら、どうも軌道が変わったらしくキゴ山では太陽面通過を見ることが出来ないことがわかりました。

改めて撮影場所を探したところ、内川墓地公園だと太陽面の中央を通過しそうとわかり、急遽目的地を変更して、撮影の準備に入りました。
当初は太陽の全形を撮る方針でしたが、レデューサーを付けた状態でのピント調整がうまくいかず、結局レデューサを外して、太陽の周囲がはみ出でる形での撮影にとなりました。

予報時間に太陽面の中央あたりをISSが通過していくのが見えました。
撮影は動画で、撮影した動画ファイルをステライメージで読込み静止画に変換し、ISSが写っている画像の18枚を合成しました。
詳しい撮影データはありませんが、合成した物を共有アルバムにアップしてあります


 ◆ 日尾

  1. 川北町 手取川いきいき教室 星空観察会のご案内

コロナや天候不順の為、3年ほど中止となっております。
今年は9/9(土)の予定です。
能美星の会との交流も含めて調整して行きます。
今年こそ無事に開催したいです。

 2. 自動導入の経緯台買いました。(Sky Watcher AZ-GTe

セレストロンの台が故障で使えないので原因探してましたが、面倒なので買いました。^^;
3万円程度です。
キゴ山の機材庫の物も同様の故障です。
三脚と鏡筒は使えるので星見の日に持って来て使おうかと思っています。
スマホ自動導入です。

 3. スマホ変えました。

Googleのpixelにしました。
星景写真のスタックと合成を自動でやってもらえます。
AI処理とかするのかもしれません。
凄いね〜


 ◆ 立岩

・4月23日 九十九湾で撮影した写真が星ナビ8月号の星ナビギャラリーに掲載されました。
波静かな水面に星空がリフレクションしている構図で右端に岩瀬さんが撮影している姿を入れました。

・6月16日 医王山登山口付近で天の川とホタルの構図を狙いましたが、天の川が綺麗に見えるころにはホタルは殆ど飛んでいませんでした。

・6月17日 輪島市の高州山(567m)で夏の天の川の撮影をしました。
東方向は空が暗いですが、南方向が七尾湾で 光害がかなりきつかったです。

 
  2023.07.20

先月

 

来月